本文へスキップ

魅力いっぱいの地域づくりへ

本年度の活動

2024年度始動

第1回目の会議を6月13日、当ブロックメンバー、青島地区のまちづくり団体関係者、ブロック内行政関係者合計8名で初会合を開催しました。
(1)現況報告
・パンフレット、ポスターが完成。PRのお願い
・当分科会(青島)でのスケジュール案の説明と意見聴取
・各行事の概要(口頭にて説明)
・人の配置案 (合計28名のスタッフが必要)
以上について協議後、青島地域のまち歩き体験をおこないました。

次回の実行委員会は、8月を予定。オンラインにて
(内容)
・申込み者の確定と報告(どこの県からどんな方)
・交流会での市町村紹介の内容とプログラムの案
・まち歩きのルートとプログラム概要
・人員配置(A―D)について、仮案の検討
・大学生やヨガ講師、体験コーナー、そのほか関係者の参加、顔合わせ

プログラム

第2回目の会議を開催

9月3日13時30分より、オンラインにて開催しました。
(1)現況報告
・地域づくりネットワーク協議会ブロック長会議報告
・当ブロックは、大型バスをつかって移動予定。スタッフもバスに同乗します。
(2)大会参加の申込み
・8月31日現在 200名。当ブロックには24名申込。事務局と協議し、24名で確定。
・すべてのスタッフも申込を済ませるため、実行委員会メンバーにブロック長より確認します。9月10日名簿提出予定
・各持ち場のスタッフは、開始時間の20分前。駐車場の情報を事前に提供します。
(3)人員配置について
(4)前回の課題事項について
・市町村紹介について
・懇親会会場
・その他(ヨガ、青島神社でのオカリナ演奏について)

第3回目最終会議を開催

10月3日13時30分より、オンラインにて開催しました。
(1)全体スケジュール確認
(2)予算案
・別紙の通り(予算化)漏れなど確認
(3)まち歩きと体験の時間割
・ガイドバランティア(みそぎ池、青島地区)10人単位マイクなど
(4)体験する部屋の飾り付け準備(机、イス)
・海の家、亜熱帯動植物園会議室、フィッシャーマンズホテル会議室と人員配置とシナリオ
(5)しおりの件
・全体プログラムの作成(時間割、地図、団体の紹介、参加者名簿)
(6)交流会、昼食の料理代金について
・料理内容の確認(飲み物)
(7)登録費と差額について
(8)参加者名簿の確認
(9)当日準備するもの(報告の準備)
(10)夜の青島イベントの詳細
(11)全体会での第5分科会への挨拶など
・全プログラムの内容確認(バス出発後、あいさつ文、スケジュール、集合時間など)
(12)関係者連絡表の作成
・当日の連絡先
しおり

全国大会の開催と報告

詳細はこちら

事務局

宮崎県地域づくりネットワーク協議会
宮崎・東諸県ブロック
〒880-0212

宮崎県宮崎市佐土原町下那珂2574-6

(アシタネプロジェクト内)

TEL:090-9566-4159
FAX:0985-72-2730