ようこそ、アシタネプロジェクトの代表、研修講師の鶴羽です。 人生100年の時代、これからを生き抜くために必要な無形の資産を身につけることが大切だと私は考えています。 それは、

1,生産性資産(仕事の生産性を高め、収入を増やすのに役立つスキルと知識)
2,活力資産(健康や、良好な家族・友人関係)
3,変身資産(変化に応じて自分を変えていく力)の3つです。

私たちの人生や企業の成長も、この3つの力に支えられており、この力を引き出し、成長させていくことが私の講師としてのテーマと考え、日々研鑽に努めております。

研修の企画から実施、アフターフォローまで、ご不明な点などお気軽にお問い合せください。

国家資格キャリアコンサルタント
シニア産業カウンセラー
鶴羽 浩

研修内容

  • コミュニケーション
  • リーダーシップ
  • ハラスメント
  • メンタルヘルス
  • キャリアデザイン
  • その他

当社の企業研修の特徴

  • ご要望に対して、ニーズを満たす提案をおこないます。
  • 研修企画から実施、効果測定まで責任を持って伴走します。
  • 個別面談や個別相談と研修を組み合わせ、研修効果を高めます。
  • 体系的な支援のため、職業能力開発計画作成支援およびフォローをおこなっています。
Flow

利用までの流れ

お問い合せ

お問い合わせフォームより、お問い合わせください。後日、当社よりご連絡いたします。

お打ち合わせとご提案

貴社のご状況や条件をお伺いし、各社の課題・要望に合わせたオリジナルの研修をご提案します。

お申込み

提案内容やお見積をご検討の上、お申込の際はご連絡ください。 ここまでの費用は、かかりません。

研修の実施

研修当日、講師が会場へ伺い研修を実施します。

研修の振り返り

研修テキストと受講後アンケートや講師の所感を踏まえた「報告書」とともに、人事担当者と対面で研修の振り返りを行います。

Voice

お客様の声

【コミュニケーション研修】

言葉づかいは、気を付けようと思いました。支配的な事を言っている事が多いなと気づきました。(30代女性)
食品工場で働く人は、作る・売ることには長けているが、買うことには長けていないと言われた時には、その通りと思いました。 作るだけでなく、その後にも、もっと興味を持つことで自分の仕事にもやる気が出るし、視野も広がるのかなと思います (20代男性)

【リーダーシップ研修】

会社の行動理念や経営理念などを深く考えた事がなかったが、改めて見て考えるきっかけとなった。会社にとってプラスになる行動を心がけて行動したいと思った。その分、会社が自分自身にプラスになることがある。(30代男性)
リーダーシップと聞いてもっと固く、難しいものかと思っていましたが、思っていたより肩の力を抜いて柔軟に対応できるのがリーダーシップだと知り、これからの仕事や店舗づくりにおいて、改善のやり方が見えてきて良い経験となりました。(20代女性)

【キャリアデザイン】

ライフプランの作成:今日一日が精一杯で仕事も私生活も将来さえ考える余裕がありませんでしたが、メリットを聞いてビジョンを描く(自分の方向性)事は大切だと思いました。 (50代女性)
研修をうけ、改めて、色々な面で考え方など、もっと深く知る必要性も大事だと思いました。4つの視点、初めて聞きました。勉強になりました。(40代 女性)

【個別相談】

自分に自信が持てました。すごく優しく、親身になってお話してくれました。(20代 女性)
すごく話しやすく、親身にしてくれて良かった。何をするか、頭の中が整理できずにいたが雰囲気が良く、緊張がほぐれた。(30代 女性)

【人事・教育ご担当者のお声】

体験を基にされた話や事例をあげてのグループワークは、大変具体的でわかりやすく興味深い内容でした。社員の間でもまずは実践しようとの声が挙がっています
定期的に研修を始めて、少しづつ社員が意識や態度が変わってきているのを感じます。時間はかかりますが、大切なことだと思っています。
QandA

よくある質問

お問い合せからセミナー開催まで、どれくらいの期間が必要ですか

お問い合わせをいただいてから2~3カ月後に研修を開催する目安でご対応しています。講義やケースワーク、研修ゲームの活用、個別面談の組み合わせなど、対象となる方の職位や経験、ご要望などにお応えいたします。

研修の開催における最小・最大の人数制限はありますか?

研修は、少人数(3名)から承っています。人数制限はございませんが、300名までは実績もあり対応可能です。

社員の人材育成をどのように進めたらいいですか?

「事業所内職業能力開発計画」の構築、作成後は現状に合わせた更新が大切です。経営理念や経営方針に沿った人材育成のための計画、評価が人材育成の要であり、健康で筋肉質の経営体質をつくります。

研修内容について、相談することはできますか。

まずは、貴社の課題や対象者、予算などについてお気軽にご相談ください(秘密厳守)。その上で、提案書と見積書を提出します。 ここまでの費用は無料です。

News

新着情報